寝言

(元)銀行員(今)経理のブログ。仕事、会計、時事、お金、趣味等々、好きなことしか書けません。

【世紀末信用金庫・鹿児島相互信金事件】 ノルマ達成のために不必要な融資をするのは不正なのか?

f:id:halekai:20180425234554p:plain

4月21日に新聞で報じられた鹿児島の鹿児島相互信用金庫の事件。

職員600人強の信金で、不正にかかわったのが23人、懲戒処分を受けたのが144人で同じ金融機関で営業をしていた身として、ダイナミックな事件だと嗤いつつ、詳細について興味があったので報道や第三者委員会の報告を読んでみました。

その報道の中で「ん?」と思う箇所があったので書いてみました。

ノルマ達成のために不必要な融資をするのは不正?

気になったのは新聞報道(朝日新聞)のこの一文。

f:id:halekai:20180425220102j:plain

さすがにローンの利息を立替えるのがアカンというのは何となく分かる。グレーな方法で営業をしている人はいるが、それをやっている人を実際に見たことはない。

三者委員会の報告書を読んでも、事件に関わった23人のうち「不必要な融資」関連のみというのは2人のみで、2人とも利息を立替えていたというので、事件としての本質は「不必要な融資」ではなく利息の立替えと言えるだろう。

f:id:halekai:20180425232218j:plain

ただ、「ノルマ達成を目的に不必要な融資」というのが日常茶飯事だった、我が元職場の金融機関は今後非常に営業活動に苦しむだろうと感じた。

利息の立替えを実際にはしなくても、「不必要な融資」のお願いをすること自体が不祥事として通報されかねないからだ。

元職場では3月の決算や9月の中間決算の際には特に多く、期末の最終日にはトータルで10億円の融資実行のうち8億円弱が「不必要な融資」だったことの記憶もある。

不必要な融資といってもいくつかのパターンがあって

 ・実際に資金が必要になるのが数か月先の融資

 ・必要がないけど融資して、そのまま貸しっぱなしになる

 ・必要がないけど融資して、期末を過ぎるとすぐに返済される

と言ったものがある。処分を受けた支店長たちと同じ手法ももちろん含まれている。

もちろん、監督する側もアホではないので、社内の監査部も多発時期にはモニタリングを強化し、融資した後の資金の使用状況について報告を求められるのであるが、その目をいかに掻い潜るかがテクニックであった。また、不必要な融資の利息をお客さんにいかに払ってもらうかというのもテクニックが必要で、単にお願いをするだけだと足りないのだ。

不必要な融資をするためのテクニック

では、実際にどういうテクニックを使って不必要な融資をして、お客さんに利息を払ってもらうかについて、自分自身の体験や同僚、上司から聞いた話からまとめてみた。

◎超初級 自腹で菓子折りを購入して渡す。

自分の財布が痛む代わりに、物を貰って嫌な気持ちになる人はいないので、誰が相手でもやりやすい。誰もが一度は通る道。ただし、あまりにノルマが高すぎると菓子折り代がかさむのが難。

超初級だけど、冷静に考えると実質的には利息を立替えてるのと近いのでかなりヤバいかもですね。今後はできなくなるかもしれないです。ノルマにも種類があって、「個人の借り入れの客数を増やせ」的なのだと借入金額が1万円でも良いので、菓子折り代が利息の合計より高くなることもあります。

◎中級 土下座をする。

これは財布は痛みませんが、心が痛みます。お願いをするのは玄関先が多いので、スーツが汚れるという抵抗もあります。

相手を選ぶテクニックで正常な判断ができる企業の経営者相手だと、ドン引きされます。高齢の経営者などであれば見るに見かねて、借り入れをしてくれることもあります。

ここまでは私も通った道です。(ただ、これで融資をとれたことはありませんが。)

◎上級 融資のバーターで宗教やマルチ商法の集会に行く。

企業の経営者には宗教やマルチ商法に熱心な人が意外と多いです。

そういう経営者に不必要な融資のお願いをすると、必ずバーターで集会への参加をお願いされます。それに行けばこちらの勝ちで、融資はあっさりと決まってしまいます。

後輩のO君は手段を選ばない男なので、宗教2つ、マルチ2つを掛け持ちして非常に優秀な成績を残していました。

ただ、これ手段はは諸刃の剣です。一度これをやってしまうと、自分自身が転勤するまではおろか、後任の人まで集会に行き続けないといけません。O君の転勤後、後任のS君は宗教にもマルチ商法にも拒絶反応を示し、集会に行かなかったため、彼らへの融資はすごい勢いで繰上返済されていきました。

◎禁じ手 ペットの名義で借り入れをしてもらう。

昭和50年代の終わり頃まで使用可能だったテクニック。50代中盤の晩年係長が当時使ってたというテクニックだ。

主にはカードローン口座のノルマ達成のために使われていたという。今の時代にこれをやったら鹿児島相互信金レベルではない騒ぎになってしまうことだろう。

当時は普通預金の開設に本人確認の必要がなかった。まず、普通預金の口座数を増やすノルマの達成のため営業隊員は取引先の人間全員だけでなく、ペットの名義も使用して口座を増やしていった。

そして、次にそのペットの名義を使ってカードローン口座を爆発的に増やしていったという。現在であれば厳しい本人確認が必要になるが、借り入れでも当時は免許証や保険証の番号を申込書に書くだけでよかったので、ペットの名義でも人間の免許証の番号を適当に書けばすんでいたのだ。

さすがに、平成になってからはできなくなったというし、そもそも使わないで下さいと言っていたようではあるが、ノルマに追われた昔の金融の営業はここまでしていたのだ。

この事件から思うこと

「不必要な融資」をするということについて面白く書いてみたが、私自身も金融機関が「不必要な融資」を増やしていくことは、自分本位の考えで長期的に必ずどこかでしっぺ返しを食らう行動だと思っていたし、それを何十年も続けるのが嫌だったというのも最初の転職をした理由の一つです。

私と同期で入社した仲間も30歳を前にして、会社に残っているのは半分を切りましたが、きっと同じような理由で辞めた人もいると思います。人材の流出を阻止に苦慮していると言いますが、取引先のためにもこの事件を契機に変わっていってほしいと思います。

 

以上でこの話は終わります。それでは!

未経験からの経理への転職 簿記の資格は必要?

f:id:halekai:20180424233414j:plain

こんばんは、キロルです。

 

小コンサル会社を半年で逃亡して、二度目の転職活動を行った私ですが、再就職活動では「経理」に職種を絞って転職活動をしていました。

 

もともと、最初の転職活動でも候補の職種の一つとして、「経理もいいなあ」と考えていたのですが、両睨みしていたコンサル業界からの内定を先にもらったために、そちらに転職していました。(思い返せば、その妥協が失敗の原因だったかもしれませんが)

 

経理は私と同じように金融業界の経験者が転職する際には、親しみのある職種ですし候補になる職種の一つかと思いますが、経理の求人は経験者を条件とするものが多いです。また、求人票には書いていなくても、実は経験者のみが求められているという場合もあります。

 

では、「経験なし」という不利を覆して、経理に転職するためには何が必要かということを、未経験から経理に転職した私自身の体験と、同じ職場の中途採用組の仲間から分析してみます。

 

未経験者の経理転職は簿記の資格がないと始まらない

 

私の体験と経理部員の同僚の実際の資格の状況から言うと、簿記2級があれば大企業(従業員1000人以上の会社)でも可能性は十分にあります。

経理の仕事は営業などほかの仕事と比べると、専門的で、実務能力・経験が他の職種より重要視されがちです。

未経験の場合には「ポテンシャル」、つまり、その人が今後、どれくらい成長していきそうかということから判断されることになります。しかし、ポテンシャルとは言っても、未経験で簿記の資格を持っていないと採用する側は、何も判断ができないのです。

知識の面では、企業としても簿記の資格を持っていない人を採用した場合には、その人が、「売掛金?なにそれ。」っていうレベルの人かもしれないリスクがあるのです。簿記の資格を持っているということは、知識が全くのゼロの人ではないということの担保になるのです。

 

また、簿記の資格を持っていない状態で経理への転職活動をすると、単なる思いつきで経理を志しているとも捉えられかねません。「経理がやりたいので自分でも勉強をしてきました」と言えるように、簿記の資格を取得する必要があります。

 

なぜ2級が必要になるのか

 

日本商工会議所のホームページによると3級のレベルについては次のように書いてあります。

 3級・・・中小企業や個人商店の経理事務に役立つ。

3級は個人事業や従業員1~10人の規模の企業の会計を想定した試験です。

転職活動でターゲットにしたいような、中堅以上の規模の企業への転職を考えているのであれば3級では絶対的に物足りないのです。

簿記2級は「商業高校において修得を期待するレベル」というようにある程度専門的で、通常200時間程度と言われるくらい時間をかけて勉強する必要があり、合格率も毎回20~30%など決して易しい試験ではありません。

未経験で経理の仕事に就くと、実務でも勉強を必要とする場面ばかりですが、自分自身で計画的に勉強を進めていく能力、成長していく意欲があると見られる面でもプラスになるのです。

実際に私が現在勤めている会社の経理部でも経理全員(20人弱)が2級以上を保有しており、中途で入社してくる人も入社時点で全員が2級以上持っているそうです。求人票には書いてありませんでしたが、実質的に簿記2級が必須条件となっているようです。

 

では、1級は必要はないのか?

 

1級を持っているのであれば、それに越したことはないでしょう。

しかし、1級の未経験者と3級の経験者の2人がいれば、後者のほうが断然有利だと思います。

1級のレベルは非常に高く、資格取得にも2級以上のかなりの時間を要しますが、実務へのつながりという点では2級と大差はないと思います。また、1級の試験のレベルの内容を使用する業務を行っているのも、経理部内の限られた人のみです。

1級で登場する論点として連結財務諸表や減損の判定などがありますが、未経験で経理部に入った人がいきなり任される可能性が低い仕事だと思います。

また、連結決算であれば手入力で連結仕訳をするのではなく、連結会計のシステムを使用して連結させるのが主流ですし、減損であれば会計士に相談をして判断を仰ぐというのが実務的には多いかと思います。知識、考え方として無駄ではないのですが、未経験からの経理への転職という意味では不要であると考えます。

 

簿記2級を取った後、どうすればいいのか 

 

 

2級の資格を取得したあと、条件のいい会社、大手企業に転職したいと考えて1級の勉強をするくらいであれば、一刻も早く転職活動を始めたほうがいいです。

どうしても何か勉強したいのであれば、簿記ではなく、違うこと(英語とか)の勉強をすることをお勧めします。

未経験からの転職であることを考えると、年齢が1歳でも若いほうが有利です。社会人3年目までの第二新卒までしか未経験からの経理転職ができなということはないですが、30歳を超えてしまうとマネジメント(とまでは言わなくても、後輩を引っ張っていくこと)を求められるので、未経験からでは転職の可能性は大きく下がってしまいます。

どうしても、もう少し勉強をしてから転職活動をしたいというのであれば、私は英語の勉強をすることをお勧めします。また、特に大きい会社であればあるほど、必然的に海外の子会社がある可能性は高く、語学へのニーズは高いです。

経理の仕事は海外とのやり取りも多いです。タイでも、インドでも、中国でもわが社の現地スタッフとのやり取りは英語です。応募企業の幅を広めるという点でも、簿記1級よりは英語のほうが勉強の優先度は高いと思います。

 

未経験からの経理転職では、「なぜ経理をやりたいか」という志望動機の練りこみも重要になりますが、その点についても次回以降、私の経験を織り交ぜて書いていきたいと思います。

 

今日のところはこのへんで。それでは!

【体験談】中途入社した会社を半年で逃亡した後の転職活動 ハードモードすぎて死んだ。

最初の記事で書いたが、中途入社した会社を半年で逃亡したことがある。

 

理由はあれだ、強烈なブラック企業だったのだ。金融時代にもブラックを味わい尽くしていたつもりで、ブラック耐性もあると思っていた。だが、甘かった。耐えきれなかったのだ。

逃亡した時には本気で社会的に死んだと思った。それでも生き返りたいと思って、転職活動をしたがハードモードすぎたので、まとめてみた。

 

逃亡後の転職活動のハードさをまとめると次の3つになる。

 

 ①転職エージェントにロクに相手にされない。

 ②書類選考の通過率1割未満。

 ③面接でメンタル系の病気と決めつけられる。

 

働きながらの転職活動も経験しているので、これはその当時との比較だ。自分自身の経験なので、同じように半年で逃亡した人でも、スペックによって状況は違うかもしれない。

転職活動がキツくなるのは当然分かっていた。ただ、思っていた以上の大きい十字架を背負わされたていたのだ。

 

①転職エージェントにロクに相手にされない。

 

最初の転職活動をしていた時も転職エージェントを利用して転職をていたが、その時と扱い、見られる目が大きく違った。

2度目の転職活動の時も利用すべく、まずは大手エージェントに登録をしたのですが、1社は紹介できる求人がないということでにべもなくお断り。大手では別にも2社に登録をし、実際にエージェントの人と面談したのですが、そのうちの1社は面談を最後に音信が途絶えた・・・

結局、私が頼ったのは残りの大手エージェント1社と○○ナビからオファーを送ってきたくれた小規模エージェント2社だった。

一応、半年で逃亡した経歴を見たうえで声をかけているわけなので、実際に会い、その後の応対がなくなるということはなかったが、経歴に退職済みと書いてあるのに「ホントにもう辞めてるんですか」とわざわざ聞いてきて、「はい」と答えると引かれました。まあ、半年で逃亡するヤツなんてそうそういないでしょうから仕方ないでしょうね、はい。

転職エージェントも、転職を成功させて初めて儲けになるので、転職が難しい人間を避けるのは当然といえば当然ですし、大手ほど求職者を抱えているので選り分けができるということですね。逃亡した人が普通の人と同じように扱われようと思ってはいけないんです。

 

②書類選考の通過率1割未満。

 

すがる思いで、大手エージェント1社、小規模エージェント2社とコンタクトを取りながら転職活動を進めていきますが、書類選考が全く通らないという状況に直面します。

1度目の転職活動の時には、応募条件を満たしていれば書類選考はほぼすべて通過していた。通過しすぎて、選考の自体をした企業も数知れずあった。

だが、無職には甘くはない。2度目の転職活動での書類選考の通過率は1割を切っていた。

まず最初に、コンタクトを取れた大手エージェント経由で応募をしていた。求人数も多く、応募条件を満たす会社30社強に手当たり次第に応募。見事に書類選考で全滅でした。ネットの画面で応募の登録をしたのですが、半数以上は次の日の昼にはお断りの連絡が来ていた。転職エージェントの社内で握りつぶされていたのでしょう。書類選考さえ通ればどうにかなると思っていたが、さすがに全滅になるのは予想外で落胆も大きかった。

この大手エージェント1社だけではどうにもならないと考え、途中から小規模エージェント2社だ。

小規模エージェント2社からは併せて10社ほど応募した。そちらからは3社で書類選考を通過した。実は小規模エージェントのほうが有能だったりするのだ。かなり小規模のエージェント(従業員1、2人?)なので求人企業側の窓口も兼ねていたのだろう。面前で応募させた以上、エージェント内部で書類が握り潰されることもなく、何とかねじ込んでもらえたのだと思う。

 

③面接でメンタル系の病気と決めつけられる。

 

書類選考を通過したので、その後3社は面接に行ったのだが、3社とも直球で「うつ病とかメンタル系の病気はないですか?」と聞かれた。まあ、私が面接官でも実際に聞くかは別にして、聞きたくはなる。

最初の転職活動でも当然、面接は経験してるが、その際にこのことを聞かれたことはないので、間違いなく私の職歴が原因だ。

ただ、こんな質問をしても誰がどう考えても「健康です!」と答えるしかない。そう答えると、「なぜ前職を辞めたのですか」と聞かれる。そして、また同じ質問をされる。意味のない問答から何かを吐かせたいのかわからないが、ひたすら続いた。

 

こんな苦悩をかいくぐり、何とか再就職したわけですが、当時の自分と同じように「転職したばかりだけど仕事で悩んでいる」という方がいたら、すぐに逃亡するのはやめて働きながら転職活動することをお勧めする。正当で崇高な理由があっても、転職市場での無職の価値は最底辺だということを身をもって体験した。

縁があった小規模エージェントの人からは、たとえ転職後、短い期間でも「働きながら」と「無職」では求人企業からの見方は180度違うと言われた。「働きながら」転職活動をするのが普通で、「無職」になってから転職活動をするのが異端、異端は排除されるのだ。

ただ、転職してから、再度の転職活動をする期間についてはこだわる必要はない。。特に、半年であろうが1年であろうが2年でも、その程度なら職歴を経験として見られないという意味で同じなのだ。実際に、私の場合も職務経歴書や面接で話したのは銀行時代のことばかりで、小コンサル時代の話は聞かれない限り話さなかった。「あと○か月」とか考えて、何もできなくなるほど辛い思いをして耐えるなら、すぐに行動するというのも戦略だ。

 

私の暗い経験の話でしたが、今回はこれで終わります。これからも仕事については書いていくつもりです。それでは!

Hello World!

皆さま、はじめまして、キロルと申します。

 

最初の投稿なので、自己紹介と自分が今考えていることについて書いていきます。

 

愛知県に住んでいる20代男です。

兵庫県の某大学(はてな界では有名なブロガーさんと同じ大学)を出て、地銀→小コンサル→経理で働いています。20代のうちに3社を経験しています。

 

真ん中の 小コンサルは半年でバックレたので、経験と言っていいのか分かりませんが・・・

いずれにせよ、社会人になってからはお金に関わる仕事ばかりしています。

 

自分が興味があることとか、詳しいことしか書けないので、好きなことを書いていく感じになっていくと思います。

仕事・転職のこと、お金のこと、時事のことが中心のブログになっていくのかなと思います。英語の勉強と読書とランニングが趣味みたいになっているので、この3つもいずれは書いてみたいと思います。

 

短いですが、こんな感じでこれからよろしくお願いします!